横文字の島

Ile de l'alphabet ~ ある翻訳者の備忘録

ジャック・ガンブラン特集1  「カンゾー先生」ほか

 大ファンであるフランスの名優ジャック・ガンブラン(Jacques Gamblin)。今日、60歳の誕生日を迎えます。記念として、ジャック・ガンブランの主な出演作を3回に分けてレビューします。

f:id:Iledelalphabet:20171031192008j:plain

   Joyeux anniversaire de 60 ans !

 

ジャック・ガンブラン プロフィール
1957年11月16日生まれ。フランス・ノルマンディー地方のグランヴィル出身。1980年代から舞台に出演。映画デビューは1985年。2002年「レセ・パセ 自由への通行許可証」でベルリン国際映画祭男優賞を受賞。フランスのセザール賞にもノミネートされる。

フィルモグラフィーはこちら(仏語版Wikiより)

https://fr.wikipedia.org/wiki/Jacques_Gamblin#Filmographie


カンゾー先生」Dr. Akagi
監督:今村昌平
出演:柄本明麻生久美子世良公則
1998年 日本映画 

カンゾー先生 [DVD]

カンゾー先生 [DVD]

 

 <あらすじ>
 終戦間近の昭和20年、岡山県牛窓の開業医・赤城(柄本明)は、肝臓炎の研究を熱心に行っていた。看護婦として雇ったソノ子(麻生久美子)が、脱走兵ピート(ジャック・ガンブラン)をけが人として赤城医院にかくまってしまう。


 若い頃の作品のうち、日本でも有名なのはやはり「カンゾー先生」でしょうか。

 この作品では、脱走した捕虜のオランダ兵ピートの役を演じ、日本人医師たちとの会話はすべてドイツ語。今村昌平監督の作品に「ぜひ出演したい」ということで、フランス人ながら参加することになったという。出番は多くないが、観客に強い印象を残した。

 牛窓は瀬戸内海に面した岡山県の街で、「日本のエーゲ海」とも呼ばれている。実際に牛窓でもロケを行った。

牛窓の建築 - 建築の島

 


パリのレストランAu petit Marguery
監督:ローラン・ベネギ
出演:ステファーヌ・オードラン、ミシェル・オーモン
1995年 フランス映画 

パリのレストラン [DVD]

パリのレストラン [DVD]

 

 <あらすじ>
 パリのレストラン<プチ・マルグリィ>のオーナー・シェフが、店を閉めることになった。最後の晩、常連客、友人、息子夫婦らが店に集まって来る。オーナー夫婦や周囲の人々の群像劇。


 ジャック・ガンブランが演じたのは、作家になった息子バルナベ。素直に愛情表現できない父と息子の複雑な関係を表現した。シェフの白いコックコートに、皆で寄せ書きをするのだが、バルナベはメッセージを人に見られないようにこっそり、衿の裏に書く! どれだけ意地っ張りなんだろう……。それでいて父が鼻血をテーブルクロスにこぼすと、隠すように、うっかりを装って赤ワインをこぼす。

 レストランの小さな灯りのような佳作。
 原作の小説はこちら。 

パリのレストラン (ハヤカワ文庫NV)

パリのレストラン (ハヤカワ文庫NV)

 

 


「ペダル・ドゥース」Pédale douce
監督:ガブリエル・アギヨン
出演:パトリック・ティムシット、ファニー・アルダン
1996年 フランス映画 

ペダル・ドゥース [DVD]

ペダル・ドゥース [DVD]

 

 <あらすじ>
 パリのゲイ・クラブで、女性オーナーのエヴァファニー・アルダン)と彼女を取り巻く人々を描くヒューマン・コメディ。昼はビジネスマン、夜は女装歌手の二重生活を送るアドリアン(パトリック・ティムシット)。エヴァに恋する男が現れるが、彼は妻帯者だった。ゲイ・クラブに出入りする姿に、妻は夫のことを疑い出す。


 ゲイのことを仏語でpédéと言うが、pédaleも同じ意味。

 次回紹介する予定の「クリクリのいた夏」から先に見た人や、上記の2作から先に見た人は、きっと本作を見てぶっ飛ぶだろう(←ワタシのこと)。この映画では、ジャック・ガンブランはゲイのエリートビジネスマン、アンドレを演じている。

 まだこの当時は彼の演技を評して「良家のぼっちゃん」と言われていたので、恐らく、殻を打ち破りたかったのではないかと思われ。作中、音楽に合わせてストリップを踊るのだが、はじけっぷりがスゴイ。


 以下、余談。
 ジャック・ガンブランは俳優だけでなく、小説・脚本も手がけるマルチタレントぶり。「Quincaillerie」「Le toucher de la hanche」「Entre courir et voler il n'y a qu'un pas Papa」の作品がある。小説はモノローグ風。舞台でも一人芝居として上演された。いや、舞台と小説どっちが先なんだろう。

f:id:Iledelalphabet:20171031193327j:plain

f:id:Iledelalphabet:20171031193341j:plain

 

iledelalphabet.hatenablog.com

iledelalphabet.hatenablog.com

iledelalphabet.hatenablog.com